2018年1月15日
第4回 ミッション2:「720度※宇宙撮影」
ミッション2は宇宙全方位の撮影です。
AUTcube2には、前方と後方に2つの魚眼レンズが取り付けられています。それぞれ上下左右の360度を撮影することができるので、2つの画像を組み合わせて720度の景色を撮影しようという試みです。
しかし、宇宙空間での撮影は簡単ではありません。その理由は宇宙空間における明暗のコントラストの強さです。太陽は非常に明るい一方で、宇宙空間の大部分は非常に暗く、月や地球は中間程度の明るさです。このような空間を撮影する場合、明るい方に露出を合わせると他の部分が暗くなりすぎて黒くつぶれてしまいます。また暗い部分に露出を合わせると他の部分が明るくなりすぎて白く飛んでしまうのです。
この問題を解決するのがHDR(ハイダイナミックレンジ)というプログラム。1回の撮影で明るい部分に合わせた画像、中間の画像、暗い部分の画像を撮影し、それを合成して自然な画像を作り上げます。スマートフォンのカメラなどにも搭載されている機能ですが、AUTcube2ではこのプログラムをオリジナルで組み、小型コンピューターでカメラを制御することで宇宙空間を鮮明に撮影します。
このミッションで撮影された720度の画像は、宇宙を身近に感じてもらったり、宇宙を楽しんでもらうためのVR(ヴァーチャルリアリティ)コンテンツとして活用される予定です。
※全方位を表す造語です。
イメージ図
-
2019年2月8日new
第10回 電波が見つからない原因は?
-
2018年12月18日
第9回 打ち上げ成功!AUT Cube2の宇宙での状況は…
-
2018年10月15日
第8回 超小型衛星「がまキューブ(AUTcube2)」
うちあげパブリックビューイングの開催について -
2018年9月20日
第7回 AUT cube2宇宙へ向かう準備完了
-
2018年3月27日
第6回 ミッション4:「宇宙電波環境調査」
-
2018年2月28日
第5回 ミッション3:「超低電力宇宙通信」
-
2018年1月15日
第4回 ミッション2:「720度※宇宙撮影」
-
2017年12月18日
第3回 「開発に挑む学生たちの挑戦」
-
2017年11月10日
第2回 ミッション1:「目で見る人工の星」
-
2017年8月4日
第1回 AUT cube2 の4つのミッション